任天堂は2025年度(2024年4月~2025年3月)の決算を発表し、古川俊太郎社長は5月8日のオンラインブリーフィングで、Switch 2の有望な見通しと米国関税の影響を含む潜在的な課題について重要な見解を示しました。
6月5日の発売日が近づく中、Switch 2の需要は引き続き予想を上回っており、特に日本では抽選予約が大幅に超過していることがその証拠です。任天堂は「需要に応えるため生産を拡大している」ことを確認し、2026年度(2025年4月~2026年3月)の世界販売台数をSwitch 2本体1500万台、ソフトウェア4500万本と見込んでいます。
本社を京都に置くこのゲーム業界の巨人は、Switch 2の発売により2026年度の売上高が63.1%増の1.9兆円(約1兆3040億円)、利益が7.6%増の3000億円(約2050億円)に達すると予測しています。
しかし、古川社長は収益性と米国市場の課題について懸念を表明しました。前世代機から大幅なアップグレードを遂げた次世代コンソールであるSwitch 2は、価格帯が高くなっています。
「プレミアム価格設定はハードルとなり得ますが、初代Switchと同等の販売実績を目指しています」と古川社長は読売新聞で述べました(初代Switchは発売初年度に1505万台を販売し、Switch 2の予測と一致しています)。
特定された課題には、任天堂にとって最大のSwitch 1市場である米国での関税影響の可能性が含まれます。古川社長は特に、トランプ政権時代の関税が生産コストと米国消費者の購買力の両方に影響を与える懸念について言及しました。
ブリーフィングでは、関税により任天堂の利益が「数百億円規模」減る可能性が明らかにされました。古川社長は次のように説明しています:「関税によって食品価格などの生活必需品が上昇すれば、ゲームハードウェアへの可処分所得が減少します。Switch 2の価格調整は需要減少につながる可能性が高いでしょう」
Nintendo Switch 2 本体とアクセサリーギャラリー
91点の画像を表示
業界アナリストは、関税の不確実性を理由に、任天堂の1500万台販売予測を「控えめ」と表現しています。これらの懸念にもかかわらず、需要は圧倒的です。関税関連の遅れの後、Switch 2の予約は4月24日に449.99ドルで開始され即日完売しました。一方、任天堂は前例のない需要を理由に、米国顧客に対し「My Nintendo Storeでの予約が発売日配送を保証しない場合がある」ことを通知しています。
完全な購入詳細については、IGNの公式Switch 2予約ガイドをご覧ください。